とまどいたいぺい

知られざる!? 台湾クラシック音楽文化の世界

クラシック考察

【クラシック考察@台北】台湾流コンサートの楽しみ方🎵「演前導聆」とは?

大家好!こんにちは! ブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。 このブログでは「台湾のクラシック音楽文化」というニッチな視点から記事を書いておりますが、本日のテーマは台湾流クラシックコンサートの楽しみ方についてです。 クラシックに限…

【クラシック考察@台北】台湾おみやげ新定番!?ゆるキャラとクラシック音楽の巨匠たちがコラボ!台湾発雑貨ブランド「Some Music Design」

「クラシック考察@台北」では、まだまだ知られざる台湾のクラシック音楽文化について紹介していきたいと思います。今回は、台湾のゆるキャラ文化と音楽がテーマの雑貨ブランド「Some Music Design」(サムミュージックデザイン)のご紹介です。 台湾は「ゆ…

【クラシック考察@台北】音楽と若者をつなぐもの 台湾で大人気!超ハイテンション🎶ピアノ系YouTuber江老師(ジャンラオシー)

前回の記事では反田恭平さんのラジオ番組からヒントを得て、台湾の若年クラシックファン層について書きました。今回はそのようなファン層と音楽をつなぐものとして、YouTuberに着目します! 今やYouTubeのコンテンツは、世界中で若者とクラシックをつなぐ重…

【クラシック考察@台北】反田恭平さんラジオで台湾を語る!台湾クラシックコンサートの不思議「どうして若い人が多い?」

反田恭平さんがMBSラジオ番組『Growing Sonority』で、リサイタルを行った台湾の印象について語っていらっしゃいます。 番組は惜しまれつつ最終回を迎えましたが、ありがたいことにYouTubeで過去の放送を聴くことができます。 こちらの#150放送回の中で、前…